自動車

アジア市場レポート:2月16日

🕔2/16/2010 1:30:19 PM

月曜日のアジア株式は少ない取引のなかで下落した。予測を若干上回る内容の第4四半期 GDP 数値が昨日発表されたものの、ウォール街での先週後半の下落や中国での金融引締めの影響を受けた東京の株式は値を下げた。月曜日のオーストラリア株式も一部の落胆的な収益報告から圧力を受け下落した。ウォール街や火曜日も休暇期となっている上海・香港・台湾・シンガポールなどのアジア主要市場からの先導はない。

記事全文を読む

Team Trev、世界へ宣伝するため新パートナーシップを発表

🕔2/15/2010 1:45:53 PM

Team Trevは、先週国際プレス配信会社ABN Newswireとのパートナーシップを発表し、国際化を開始した。

記事全文を読む

アジア市場レポート2月10日

🕔2/10/2010 1:30:34 PM

深刻な財政悪化が懸念されているギリシャへの支援策の検討を受けて、火曜日の米国株式は大幅に上昇した。ドイツの連立政府筋は、ユーロ圏政権がギリシャ救済実施の方向性を示していることを報じた。この報道を受けて一次産品価格ならびに資源株は高騰、ユーロが対米ドルで上昇した。

記事全文を読む

アジア市場レポート:2月8日

🕔2/8/2010 1:30:23 PM

ウォール街での下落やヨーロッパの国債に対する不安を受け、金曜日のアジア株式市場は大幅な下落を記録した。日本の日経指数は2.9%下落した。香港のハンセン指数は3.3%下落し、9月以降初めて終値が20,000を下回った。韓国の Kospi は3%下落し1,567.12、台湾の Taiex は4.3%下落、中国の上海総合は1.9%下落した。

記事全文を読む

アジア市場レポート:2月3日

🕔2/3/2010 1:30:48 PM

米国の力強い製造業データを受け、火曜日のアジア株式は上昇した。北米・ヨーロッパにおいて数百万台の自動車のアクセルペダルの不具合を修理するトヨタの計画を受けて、日本の日経指数は1.63%上昇し取引を終えた。メタル価格の上昇に伴いオーストラリアの株式は上昇したが、金利を据え置くというオーストラリア準備銀行による予想外の決定を受け豪ドルは下落した。

記事全文を読む

アジア市場レポート:2月1日

🕔2/1/2010 1:30:17 PM

先週のアジア各市場は大半が大幅下落の週となり、月曜日も米国やヨーロッパ市場からのマイナス先導の圧力を引き続き受ける見込みである。落胆的な企業見込みやトヨタの数百万台リコールを受けて、金曜日のアジア株式は下落した。月間では、中国の上海総合は8.8%減、香港のハンセン指数は8%減、オーストラリアのS&P/オーストラリア証券取引所200銘柄の基準指数は6.2%減、韓国の Kospi は4.8%減で1,602.43となった。

記事全文を読む

オーストラリア市場レポート1月29日:続落の流れに終止符

🕔1/29/2010 9:30:13 AM

オーストラリア市場は木曜日、続落の流れを打ち切った。バラク・オバマ米国大統領が、初の一般教書演説を行ったことを受けて急上昇した。オバマ大統領は、2010年の優先事項として雇用問題を挙げ、金融改革、教育、健康保険改革、政府支出、国家防衛などに関して提案書を提示した。取引終了時のS&P/オーストラリア証券取引所200銘柄の基準指数は28.7ポイント・0.62%上昇の4673.3ポイント、全株価指数は0.59%上昇の4697.7ポイントとなった。

記事全文を読む