他の言語を選択 1月22日澳洲股市:中国通胀之忧 Australian Market Report of January 22: China's Inflation Concern 1月22日澳洲股市:中國通脹之憂 1월22일 호주 시장보고서: 중국 인플레이션 우려 オーストラリア市場レポート1月22日:中国のインフレ懸念 تقـريـر سـوق أسـتراليــا الـمالـي 22 كانون الثاني /يناير: قلق التضخم الصيني 
CBH Resources Ltd. (ASX:CBH)が木曜日に伝えたところでは、同社は主要株主である日本の東邦亜鉛(TYO:5707)と6750万豪ドルのジョイントベンチャー契約を交わした。
CBH Resources Ltd. (ASX:CBH)が木曜日に伝えたところでは、同社は主要株主である日本の東邦亜鉛(TYO:5707)と6750万豪ドルのジョイントベンチャー契約を交わした。

Sydney, 2010年1月21日, AEST (ABN Newswire) - 中国の銀行の貸付停止が世界経済の回復に打撃を与えるのではないかという懸念から、木曜日のオーストラリア株式市場は下落した。中国政府のデータでは、2009年のGDPは8.7%増加、その一方年末にかけてインフレが加速したことが示された。この結果が、中国がインフレを抑制するための対策を導入するのではないかという憶測に油を注いだ。木曜日の取引終了時、S&P/オーストラリア証券取引所200銘柄の基準指数は41ポイント・0.8%下落し4,827.2ポイント、全株価指数は45.8ポイント・0.9%下落し4,849.6ポイントとなった。

注目の経済事象と数値

Westpac/Melbourne Institute の調べによると、1月の消費者インフレ期待は3.5%下落、同数値は11月には3.2%で、12月には3.6%に増加していた。1月のWestpac/MIのUnemployment Expectations indexは15.5%下落し、100.55ポイントとなった。消費者はまた、2月に再び金利が上昇するとの予測をしている。

企業合併&買収ニュース

CBH ResourcesLtd. (ASX:CBH)が木曜日に伝えたところでは、同社は主要株主である日本の東邦亜鉛(TYO:5707)と6750万豪ドルのジョイントベンチャー契約を交わした。また、この契約はBelgium's Nyrstar SA (EBR:NYR)からの今月初旬の買収オファーよりも優れていると述べた。この契約の条件の下で、CBHはBroken Hill mine鉱山における鉛・亜鉛Raspプロジェクトの権益50%を5750万豪ドルで売却することに合意した。CBHはまた、CBHの終値よりも48%割り増しとなる1株当たり20セントにて、東方亜鉛への募集株式を行い、1000万豪ドルを調達する見通し。

China Qinfa Groupが、Tiaro Coal (ASX:TCM)の保有株式を30%に増加させる見通しである。現在QinfaはTiaro株式の21%を同社の子会社を通じて保有している。2009年12月、株主の承認を受けて、Qinfa GroupはTiaroの株式1340万を買収し、石炭部門の利益増加のサポートおよび高品質の冶金用石炭のJORCに対応した資源を確立する。これにより、Qinfa Groupが将来の潜在的な鉱物生産のオフテイクに参加することが可能となる。

重要企業ニュース

AXA Asia Pacific (ASX:AXA)が伝えたところでは、同社の2009年の利益は現在のアナリストの予測を超過する結果となった模様。AXA APHによると、12月31日までの一年間の非経常損益項目を除いた純利益は、6億7500万豪ドルとなり、2008年の2億7870万豪ドルの赤字から上昇、アナリストの予想を打ち砕いた。

石油ガス会社のSantos (ASX:STO)が2009年の生産ガイダンスを維持する。その一方、売上収益は低い石油価格に打撃を受けた。同社によると、2009年の販売収益は21億8100万豪ドルで、2008年比で21%低い数字となった。これは主に国際石油価格の低下に起因する。

Fortescue Metals Group (ASX:FMG)の発表によると、同社は、908万トンの鉄鉱石を第4四半期に積出した。この数字は9月四半期の952万6千トンからの減少となった。同社はまた、現在顧客層の拡大を計画しており、中国以外においても拡大したいと述べた。また「前回の契約年のように、次回の契約年においても中国向けの合意に基づくベンチマークが存在しない可能性がある」と付け加えた。

OZ Minerals Ltd (ASX:OZL)は、年間の銅・金生産ガイダンスを超過し、2010年には、鉱山は名目の生産可能量を超えた操業を続ける必要があることを示した。第4四半期の銅生産は36,497トンで、年間の数字を96,310トンとした。同社はまた、引き続き新たな買収機会を模索することを示唆した。

Neptune Marine Services Ltd (ASX:NMS)が伝えたところでは、2010年度の前半期の収益は前年同期を大きく下回る見込み。これは主に、同時期における米国および東南アジアマーケットでの落ち込みが予測を超える大きさであったことによる。同社は2010年前期に正規化された課税後の純利益は、損益分岐点と100万豪ドルの赤字 の間となると見込んでいる。Naptuneは、2010年度の後期と2011年度には、利益は大きく回復し、収益をあげていくと確信していると述べた。

お問合せ先

Satoko Hiasa
TEL: +61-2-8205-7353
EMAIL: satoko.hiasa@abnnewswire.net


関連企業

東邦亜鉛株式会社       
Tiaro Coal Limited        
Santos Limited         
Oz Minerals Limited          
Nyrstar NV       
Neptune Marine Services Limited       
Fortescue Metals Group Ltd          
CBH Resources Limited        
AXA Asia Pacific Holdings Limited        

ABN Newswire
ABN Newswire 日本語ページ閲覧回数:  (過去7日間: 8) (過去30日間: 47) (発行以降: 14632) 

他の言語を選択 17871 17676 15978 14952 14632 13870  (94979)